このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

      認定NPO法人
 ぽっかぽかランナーズ

マラソンを通じての障がい者・子ども支援、
青少年育成を地域と共に行っています。

どうしてホノルルマラソン?                     それはホノルルマラソンが時間制限のない大会だからです。                       障がい者には海外渡航の機会を提供し、時間制限のないフルマラソンや 10キロを完走することで、社会参加と自立支援を行います。      参加することは、当日だけでなく、それまでの準備期間、       その後の人生も豊かになります。               

ぽっかぽかランナーズとホノルルマラソン日本事務局の連携

テレビ東京「カンブリア宮殿」に出演

8月25日(木)夜11:06から放送される「足こぎ車いす」を紹介する中で、ユーザーのひとりとして、「ホノルルマラソンへの挑戦」をするきよくんが取材を受けました。

ぽっかぽかランナーズってどんな団体?

障がい者ランナーをマラソン大会に!
障がいがあっても、伴走という少しのサポートでマラソンを楽しめます。宝塚と大阪で練習会を開催し、市民マラソン大会に出場しています。今回、「ホノルルマラソンの挑戦」プロジェクトを立ち上げました。応援よろしくお願いたします。
サポートしている障がい者は?
障がいの種類や程度は関係なく、走りたい気持ちのある方をサポートしています。現在は身体障がい者25名、知的がい者13名、視覚障がい者1名です。身体障がい者には「足こぎ車いす」を貸出、奇跡的な回復をされています。知的障がい者の中にはフルを目指してる方もおられます。
伴走ランナーって誰でもできる?
走ることが好きな方、歩くことが好きな方なら誰でもできます。障がい者と関わったことがない方でも大丈夫です。障がいはそれぞれですので、その方その方について、状態や対応について、お伝えします。興味のある方は、是非、練習会に体験に来てください!練習会では専門のコーチから、指導を受けられます。
ぽっかぽか共生マラソン大会開催
誰もがゴールできる、ユニバーサルな大会を開催しています。今年は11月20日(日)。種目は1.5キロ・3キロ・1時間走・2時間走・3時間走・15キロと30キロリレーです。
ペースメーカーを配置していますので、大阪マラソンの練習になります!是非ご参加ください!

私たちがホノルルマラソンに挑戦します!

きよくん
きよくんはドラベ症候群という難病と赤ちゃんの頃から闘っています。脳症にもなり、知的にも重度で、成人になる頃から、車いす生活になると言われていました。実際に足を引きずるようになり、「ああ、せっかくマラソンを楽しめるようになったのに」と思っていた時に出会ったのが足こぎ車いすです。
きよくんは、自分の力で風を感じています。一石二鳥、いや、一石三鳥の楽しみを見つけることができました。ホノルルマラソンのフルに挑戦させてやってください。
ななみちゃん
走ることが大好きな、ななみちゃん。ちょっぴり人見知りなところがありますが、中学生になってからは、陸上部に入部。大勢のランナーの中に交じっても、落ち着いて参加できるようになってきました。ホノルルマラソンではフルに挑戦します。また一回りも二回りも大きく成長してくれるでしょう。応援、よろしくお願いたします。
まゆこさん
いつもマイペースな、まゆこさん。音楽が好きで踊り出すと止まりません。風船バレーも好きで、なかなかのアタッカーです。好き嫌いがはっきりしているので、ちょっと頑固な一面も。ホノルルマラソンでは、どんな一面を披露してくれるでしょうか?10キロに挑戦します。応援よろしくお願いたします。
まゆこさん
いつもマイペースな、まゆこさん。音楽が好きで踊り出すと止まりません。風船バレーも好きで、なかなかのアタッカーです。好き嫌いがはっきりしているので、ちょっと頑固な一面も。ホノルルマラソンでは、どんな一面を披露してくれるでしょうか?10キロに挑戦します。応援よろしくお願いたします。

ホノルルマラソン完走までの道のり

ツアーを作る!
1

株式会社とことこあーす様と安心安全なツアーを目指します

旅程管理、現地での車いす対応の乗り物とガイドの手配をお願いしています。                         飛行機は身体障害者トイレが1カ所あるので、その近くの席がいいと希望を出しました。空港内から搭乗までのサポート(車いすの貸出)をスムーズに行うために、スペシャルアシスタンス登録サービスの申し込みをしました。一度登録しておけば、今後JAL Webサイトで予約の際にも登録内容が自動的に反映され、予約がスピーディーになります。車いすの登録も出来るので便利です。登録するには「JALマイレージバンク(入会金・年会費無料)」への入会が必要です。https://www.jal.co.jp/jalpri/deals/card.html
いくらかかる?
パスポートを取得する
2

兵庫県の場合

パスポート用の写真規定はとても細かく、写真館で撮った方が安心です。初めての場所で写真を撮るのもひと苦労な方も多いのではないかと思います。
米国渡航となるので、ESTA申請が必要です。                申請と受け取りには本人が旅券事務所(出張所・窓口)に行く必要があります。静かに待っていられるかなど、不安材料てんこ盛りです。      
完走目指しての練習
3

まずは20キロ完走を目指す

長距離の大会では時間制限があるので、時間走の大会で力をつける。
参加した大会紹介
出発の準備
4

持って行く物。現地で調達出来る物。

絶対忘れたらダメなもの。薬。

いざ、ホノルルへ
5

1日目(12月8日金曜日の夜発)

伊丹空港集合
時差ぼけ対策
いざ、ホノルルへ
6

2日目(12月8日金曜日の朝着)

受付を済ます

いざ、ホノルルへ
7

3日目(12月9日土曜日)

受付ボランティアに参加
ホノルルマラソンの服装・携帯食の準備
いざ、ホノルルへ
8

4日目(12月10日日曜日)

ホノルルマラソンに挑戦

いざ、ホノルルへ
9

5日目(12月11日月曜日)

完走証の受け取り
お買い物(お土産紹介)
いざ、ホノルルへ
10

6日目(12月12日火曜日の昼発)

12月13日夕方伊丹空港着
時差ぼけ対策
Web冊子を制作公開する
11

準備から残してきた記録をまとめる

ホノルルマラソンで得られたもの
課題

私たちがホノルルマラソンへの挑戦をサポートします

だいちゃん
認定NPO法人ぽっかぽかランナーズ理事長
きよくん(次男)が生後6ヶ月でドラベ症候群を発病、一時は止まらない発作とてんかんへの偏見をおそれてひきこもってしまうが、家族の支え、人との触れ合いにより、閉ざしていた心を開いていく。その経験をもとに、「きよくん基金を募る会」を立ち上げ、てんかんの理解を深める活動として、執筆、講演、ぽっかぽかコンサートではひとり芝居・ミュージカル・影絵劇・朗読劇などのオリジナル啓発プログラムとして、執筆と演出を行う。
短命だったドラベ症候群の患児も医療の進歩で成人を迎えられるようになったが、歩行困難になっていく問題が浮上し、思い出作りに市民マラソンに参加。障がい者の参加が少ないので、あらゆる障がい者ランナーに伴走ランナーをマッチングし、マラソン大会参加を支援する「ぽっかぽかランナーズ」を設立。
かのんさん
FM宝塚パーソナリティー
 番組ゲストにお越しいただいた優子さんと知り合って20年ほどになります。
このパワーとアイデア力はなんなんだ???と、感嘆・圧倒されながら、イベント中心にお手伝いさせてもらっています。
今回は海外ツアー。しっかりと端から端まで見聞して、報告できたらいいなぁ、と思っています。
とにかく、体力をさらにつけて、全力でサポートできるよう備えます!
ななちゃん
大阪経済大学3回生
 高校時代にぽっかぽかランナーズを知り、「誰もが輝ける場所を」という思いに心を動かされました。理事長のお話を聞く中で、ただ「支援してあげる」 「助けてあげる」のではなく、自らも多く学びや成長があると感じました。自分の知らない世界を知りたい。そこで自分にできることはないのか。そういった思いから参加を決意しました。
そして、自分が参加することで少しでも多くの人に障がいについて知ってもらい、共生できる社会を広げたいと思い、参加しています。
かめちゃん
大阪府立大学4回生
僕はチック症という病気を持っています。チック症とは意思とは関係なく体が動いたり、発声をしたりする病気です。これまで様々な生きづらさを感じてきました。大学生になってから「そんな僕に何ができるだろう。」と問い続けてきました。そして大阪マラソンのチャリティランナーにエントリーした事がぽっかぽかランナーズとの出会いでした。
最近の練習会では、きよくんの伴走で、10km程一緒に
練習しています。そしてホノルルマラソンでもきよくんの伴走をさせてもらう予定です。共に夢を実現し、完走の喜びを分かち合いたいです。また、障害者ランナーのフルマラソンという道が開けることを楽しみにしています!
りくまま
株式会社とことこあーす
私自身はマラソンとは縁遠い運動音痴でここまできましたが、長男がぽっかぽかランナーズでCOGYに出会い、彼に引っ張られるように家族総出でぽっかぽかランナーズに参加しています。
出会いは宝物ですね。
バリアフリー旅行の仕事をしているので、この度は私が志願して皆さんの『夢のホノルルマラソン参加』を旅行会社としても、お手伝いさせていただくことにしました。
マラソン参加だけでも大きな目標ですが、障がいのある方の海外旅行というミッションもあります。この挑戦が今後の誰かの大きな一歩の手助けとなりますように!
皆さんに情報共有していきたいと思っています。旅はワクワクするもの。
それを仲間と分かち合える今回の挑戦、成功させたいです



かのんさん
FM宝塚パーソナリティー
 番組ゲストにお越しいただいた優子さんと知り合って20年ほどになります。
このパワーとアイデア力はなんなんだ???と、感嘆・圧倒されながら、イベント中心にお手伝いさせてもらっています。
今回は海外ツアー。しっかりと端から端まで見聞して、報告できたらいいなぁ、と思っています。
とにかく、体力をさらにつけて、全力でサポートできるよう備えます!

ご寄付をお願い致します。                                   使途はツアー制作・添乗員同行費・現地ガイド費・次のチャレンジャーのためのWeb冊子制作等です

ぽっかぽかランナーズは認定NPO法人です。
確定申告することで、最大50%が減税となります。

記録の写真はこちらから
パスポート取得
12月8日

9日

10日

11日
12~13日
パスポート取得

寄付の形あれこれ(詳細はクリック)

寄付型自動販売機の設置
http://kjf.or.jp/pokarun.html
読み終わった本で「ありがとうブック」
https://www.39book.jp/supporter/2055/
不要になった物で「カイトリ」
https://kaitori-kifu.net/dantai/id0020/
クレジットで「syncable」
https://syncable.biz/associate/pokarun/donate
     クーポンコード「PKRN」入力し、     Yogibo商品購入して
https://bit.ly/3LKK1Ci

寄付型自動販売機の設置
http://kjf.or.jp/pokarun.html
読み終わった本で「ありがとうブック」
https://www.39book.jp/supporter/2055/

ホノルルマラソン挑戦への応援団の皆様ありがとうございます。

ホノルル      マラソン協会
ホノルルマラソン      日本事務局
見出し
テキスト
見出し
テキスト

お問い合わせフォーム

お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

私たちも応援しています!

メイン伴走の長谷部選手と和田選手

右 東京パラリンピックで和田伸也選手(1500メートル銀メダル・5000メートル銅メダル) 左 メイン伴走の長谷部匠選手

三野コーチと宮里コーチ

左 三野貴文コーチ 中 和田選手 右 宮里康和コーチ(100キロマラソン世界1位)

三野コーチと宮里コーチ

左 三野貴文コーチ 中 和田選手 右 宮里康和コーチ(100キロマラソン世界1位)